英語で会話するなら、ネイティブみたいに発音したい!と思う人は多いですよね。英語が分からない周りの人にも、発音がネイティブっぽいだけで一目置かれますし、ネイティブにも「この人となら会話が弾みそうだな」と思わせる大きなきっかけになります。でも、どんなに発音練習しても、結局日本人っぽい発音になってしまう…そんな悩みを抱えていませんか?今回は、英語発音が日本人っぽいとネイティブに思われてしまう7つの要素についてご紹介し、ネイティブ発音に近づくヒントをお教えしましょう。
英語発音が日本人っぽいとネイティブに思われる7つの要素
1. 単語をカタカナで覚えている
あなたのその英語、カタカナで記憶しようとしていませんか?例えばコーヒー。カタカナのまま発音しても、実はネイティブには通じないと知っていましたか?なぜなら英語では「カフィー」に近い発音だからです。コーラも英語では「コーク」といいますし、ウォーターは「ウォーラー」に近くなります。基本的に、カタカナ英語は英語発音とは別物であり、そのまま発音しても、まずネイティブには通じないと思ってください。というのも、こうした日本語化したカタカナ英語は、日本人にとって発音しやすい音を元に作られているのです。日本人には英語を覚える上で便利である一方、実際に英語を話そうとする時、どうしてもカタカナ英語のまま発音しようとしてしまうため、発音を鍛える上で大きな障壁となる場合が多いのです。ネイティブっぽい発音に近づけたいなら、まず、このカタカナ英語をやめてみましょう。ゼロから英語発音を学び直すつもりで一旦カタカナ英語はリセットし、とにかくたくさんのネイティブ発音の英語を聞き、耳を鍛えましょう。
2. イントネーションがない
日本語が平板な言語であるため仕方がないともいえますが、ついつい英語を話す時もそのまま抑揚をつけず喋っていませんか?英語を話す上で、このイントネーションは欠かすことができないものです。例えば「マクドナルド」と言う時、英語では「マックドナルド」と4文字目の「ド」の音に向かってイントネーションが上がっていくのが正しい発音になり、一般的に英語では真ん中の音がピークになるよう、イントネーションが上下します。こうしたイントネーションの法則をきちんと身に付け、少々大げさなくらいの抑揚で使うように注意するとよいでしょう。
3. リズムを意識していない
ネイティブの会話を聞いていると気付くと思いますが、英語を話す時には、ゆっくり発音する単語と早く発音する(または一部省略する)単語があります。こうした単語の組み合わせを正しく理解し、文章全体のリズムをバランスよく付けていけば、簡単にネイティブっぽい発音に近づけるのです。例えば”I’m going to the park.”という文章ではI’mとto theは短く発音し、その他の言葉はゆっくり発音すると、”I’m/ going / to the / park.”と4文節になり、文章の抑揚がついたことが分かるでしょう。英語は言語というよりむしろ歌を歌うようなイメージに近く、こうやって単語別に抑揚を付けていくと、より英語らしい響きになるのです。
4. 日本語にはない英語発音を知らない
日本人が間違いやすい発音に、「F」と「H」がありますが、それぞれ違う発音だということをまず理解しましょう。また、「F」のように日本語に存在しない音も英語には少なくありません。というのも、「F」は上の歯で下唇を噛んだまま息を吐く時に出る音なのに対し、「H」は日本語のハ行と同じ音になります。こうした発音の違いをきちんと区別できるようになれば、よりネイティブっぽい発音に近づけるでしょう。
5. 微妙な発音の差を知らない
4と同じく、「M」と「N」、「R」と「L」、「B」と「V」、「S」と「TH」の発音の差も間違いやすいところです。例えば「M」は唇を硬く閉じたまま「んー」と言う時の音であり、対して「N」は日本語のナ行に近い音になります。この微妙な発音差で最も有名なのは「R」と「L」でしょう。特に「R」の発音については、すっかり耳が出来上がったネイティブでない大人が完全にマスターするのは難しい音ですが、この2つが少しでも区別できるようになれば、LとRで紛らわしい英単語が多数存在するため、会話する上では非常に便利になるでしょう。
6. 文節を区切りすぎている
先ほども説明したように、英語はイントネーションが重視される言語です。ですので、スムーズな発音の流れのためには前後の文節をくっつけて発音することが多くあります。例えば”Stand up”は「スタンド/アップ」ではなく「スタンダップ」と発音します。日本語にはこうした発音変換が珍しいため、文節をついそのまま区切って別々に発音してしまうと、ネイティブっぽくない発音と判断されることになります。どういう場合に発音変換が起きるのかは、ネイティブの会話を聞いて根気よく覚えていくしかありませんが、一旦マスターすれば、一気にネイティブっぽく聞こえる発音です。
7. 発音記号を意識していない
同じアルファベットでも、発音記号によって出す音はかなり違います。例えばappleのaは[æ]ですが、aboveのaは[ə]であり、全く違う音ですが、これを意識せずに「aだから」と全て同じように発音していると、言葉が通じない原因になります。全ての発音記号を暗記する必要はありませんが、英和辞書で調べる時などはこの発音記号がどれに当たるのかを意識すると、次第にパターンを把握できるようになるでしょう。細かいポイントですが、こうして単語力を正しく鍛えていけば、ぐっとネイティブに近づけますよ。
まとめ
いかがでしたか?
いずれも、知っていれば大したことのないポイントですが、こういった小さなコツをきちんと意識するだけで、ぐっと英語の発音が変わってきますよ。もしあなたに英語の上手な友人がいたら、発音を聞いてもらったり、教えてもらったりするのも上達への近道です。英語は文章全体の流れを重視する言語です。日本語のようにぶつ切りのまま平板に話すのではなく、抑揚を付けながらスムーズに流れるような話し方の練習を重ね、ネイティブっぽいと思われる英語発音に近づけていきましょう。
英語発音が日本人っぽいとネイティブに思われる7つの要素
1. 単語をカタカナで覚えている
2. イントネーションがない
3. リズムを意識していない
4. 日本語にはない英語発音を知らない
5. 微妙な発音の差を知らない
6. 文節を区切りすぎている
7. 発音記号を意識していない